最近・・・というか、前からですが
詐欺商材に騙されたという相談を受ける事が多いです。
で、ほとんどの方が返金のやり取りで苦労しています。
詐欺被害の返金は販売者か消費者センターか
基本的には販売者に直接交渉するか、
消費者センターに相談するか・・・という感じになるかと思います。
まぁ後は弁護士に相談するという手もありますが、
手間と費用を考えるとどうかな?と思いますね。
しかし、消費者センターなどに相談をしても
あまり親身になって相談に乗ってもらえない事が多いようです。
実際に返金交渉をする際は、
販売者に、「こいつ返金しないと面倒な事になる」と
思わせるのが一番なんですけどねw
ただ、いずれにしても時間と労力はかなり必要です。
詐欺商材をポジティブに考えてみても良いかも
何度かお話させてもらっていますが、
僕自身もかつては詐欺商材に30万円騙されました^^;
そしてその時は、僕も何とかして返金してもらおうと
必死に動きましたが、結局返金されませんでした^^;
もちろんその時はすごく落ち込んだのですが、
徐々に「詐欺師どもを見返してやる!」という感情になり
騙された金額分ぐらいは絶対に稼いでやるんだと決意し、
そこから本格的にネットビジネスを始めました。
今にして思えば、確実に返金してもらえる保障のない
返金交渉を続けるのではなく、
その時間と労力を、次に繋げる為に生かした事が
今に繋がっているような気がします。
詐欺商材に騙されてすぐは、怒りがこみあげてくるので
なかなか冷静な判断ができないですが、
その怒りを教訓に、次に繋げたほうが有意義だと思います。
一度騙されたら次は慎重になりますし、
その経験は、場合によっては武器になる事もあります。
ですので、あまりにも悪質な場合は別ですが、
消費者センターや弁護士などに相談しなくてはいけないほど
返金に手こずりそうな場合は、
その熱意を、ネットビジネスに生かしてみるのもありだと思います^^
それでは。