Ryoです^^
2015年2月からLINE@の個人利用がオープン化しましたね。
⇒http://at.line.me/jp/
それに伴い、よく分からないSNSコンサルタントらしき人たちが、
やれ「稼げる」だの、「集客できる」だの「無料で使える」だの
適当な事ばかり言っていますが、実際はどうなのか?
その辺りを数回に渡って書いていきたいと思います。
そもそもLINE@ってなに?
そもそもLINE@とは何なのか?
個人利用がオープン化したのは2015年2月ですが、
LINE@自体はもっと前から存在していました。
ですが、実際に店舗ビジネスなどをやっている人しか
登録出来ないという規約があった為、個人は利用不可でした。
なので、新しいサービスが・・・などと言っている人は
完全に見当違いな事を言っている訳ですねw
そして、通常のLINEとの決定的な違いは、
メッセージ機能が使えるという点だと思います。
友達登録している全員に一斉配信でメッセージが送れます。
これにより、メルマガが不要などと言う自称コンサルタントがいますが、
それはちょっと違うかな?と思いますね。
その辺りに関して、また別の機会に書きたいと思います。
そして、利用料が無料だから今すぐ登録しろと言う人もいますが、
実際本格的に利用するとなると、無料で使うのはちょっと難しいですね^^;
LINE@の料金プランは下記の通りになっています。

登録は無料で、月1,000通までは無料で利用できます。
ですが、ほぼ間違いなく1,000通では足りなくなると思います。
というのも、1つの吹き出しに入力できる文字数が限られており、
尚且つ、1吹き出しで1通とカウントされてしまうからです。
そのため、例えば友達登録が500人居て
メルマガと同じ感覚で長文メッセージを送った時に、
2吹き出しになってしまえば、それで無料分は終了です。
それで1ヶ月持ちこたえるのは相当厳しいですよね^^;
もちろん使い方次第では有効なツールですが、
無料で使えるという言葉を鵜呑みにはしない方が良いです。
次回はLINE@はメルマガの変わりになるのか?
というテーマで書きたいと思います^^
それでは